はじめに
今回はドバイ旅行編第2弾!まさかの前日!?準備編をお届けします!
渡航2日前にNiziUのライブに参戦し、さらに前日も仕事だったため、気づけば準備が出発前日に…!(笑)
ちなみにNiziUライブ参戦レポもアップしているので、ドバイ旅行編第1弾と併せて是非ご覧ください😊
今回は2週間弱の長期旅行でしたが、短期旅行でも長期旅行でも忘れ物なく乗り越えるため、
持ち物リストをうまく活用した準備などのヒントをたくさん書いていくので楽しんでください🐪
ドバイ旅行だけでなくどの渡航先でも汎用できる準備になっています!
出発前日でも大丈夫!準備で大切な2つのポイント
前日準備、かなりバタバタすると思います。準備するうえで大事なことは以下です!!
この2点を押さえておけば、大きな問題は防げます😊
1. 準備物を事前にリストアップする
まずは『準備物を事前にリストアップしておく』から!
ご自身の携帯電話のメモ機能を活用すると良いでしょう!
印刷して手書きやPC上での確認でも可能ですが、いつでもどこでも確認・更新が可能と考えると携帯電話上での管理が利便性も高く、おすすめです👍
2. 絶対に必要なものだけ理解しておく
続いて、『絶対に必要なものだけ理解しておく』こともポイントです!
大前提、必要であれば準備するものリスト内記載物は基本的にはどの渡航先でも販売しています。
反対に絶対に準備するものについては、そのものがなければ渡航すらできないリスクが非常に高いものです!
まずは渡航するために必要なマスト品を理解・準備することを最優先に行い、
その後必要であれば準備するものリストからご自身で選択ないしは追加すると良いかと思います!
旅行準備に活用したい持ち物リスト💡
数多くの渡航経験がある私が考える、準備物を下記にまとめました!
まずはこれだけ!必須アイテム
- パスポート
- 航空券チケット(eチケット)
- 携帯電話
- 財布(クレジットカード等)
- マスト品を収納するカバン
必要に応じて準備したいアイテム
- キャリーケースや大きめのカバン(お土産量が多くなるならサブでもう1つ持って行く)
- 観光用カバン
- 洋服
- 下着
- パジャマ
- 上着、手袋、カイロ(寒さ対策)
- 帽子、サングラス、日焼け止め(紫外線対策)
- 靴下
- 靴
- 化粧品、ヘアスタイリング剤
- 洗顔料、メイク落とし
- シャンプー、トリートメント、ボディーソープ
- 歯ブラシセット
- ティッシュ
- タオル(基本はハンドタオルのみでOK)
- お薬
- コンタクト関連、メガネ
- 洗濯用洗剤(ジェルボウル等)
- 袋(中身が見えにくいと尚良し)
- 生理用品
- シェーバー
- 衛生用品(マスク、消毒液、ばんそうこう等)
- 充電器(携帯電話等)
- 変換用プラグ
- カメラ
- ポケットWi-Fiもしくはe-sim
- ペンとメモ帳などの筆記用具
改めてお伝えします、『絶対に必要なものだけは理解し、準備しましょう。その他はどこでも手に入ります📣』
ちなみにリストアップする際は、チェックボックス形式にすると尚取り扱いやすいです!
準備完了したものについてはチェックしてあるので識別されますよ😊
航空会社やプランによって異なる条件も確認しよう!
特に『必要であれば準備するもの』リストに関連することですが、
必ず予約している航空券のプランの確認をするようにしましょう💡
プランによっては受託荷物の有無や重さの制限も大きく変わってくるので、事前にチェックをせずプラン外の荷物を持ち込むと追加料金が発生する可能性があります!
「東京-香港」旅程のキャセイパシフィック航空と香港エクスプレスを例に紹介します!
(エコノミークラス搭乗とします)
キャセイパシフィック | 香港エクスプレス | 共同運航便 | |
無料手荷物 | 1個+小さな手荷物1個 (総重量7kg)まで | 1個(7kg)まで | 基本的にはキャセイパシフィックのルール適用 |
無料受託荷物 | 1個(23kg)まで | × | 基本的にはキャセイパシフィックのルール適用 |
備考 | ─ | グレードアップの場合は数千円以上かかる | 予約時に要確認 |
キャセイパシフィック航空はフルサービスキャリア、香港エクスプレスはLCCですが、
フルサービスキャリアとLCCとでは大きくルールが異なります。
予約時のプラン(価格)によっても異なるので準備前に必ずご自身の荷物規定を確認しましょう📝

すん
プランの確認をすると持ち物リストの整理もできるよ!
万が一プラン外の荷物を持ち込む場合は当日の申し出ではなく、前日以前に申し出ることで多少追加料金も下がるのでおすすめです!
終わりに
今回はドバイ旅行第2弾準備編をお届けしました!
もちろん、余裕のある日程での準備に越したことはないですが、前日準備でも持ち物リストや確認ポイントについて理解をしていれば全然問題ないです👍
皆さんのドバイ旅行やその他各国への旅行の準備にも活用していただけましたらとても嬉しいです😊
この記事が役に立ったら、ぜひコメントやシェアで教えてください😊 あなたの旅のヒントになりますように✈️
次回は実際に空港から飛行機搭乗、そして現地着までのブログを投稿予定です🛫
初めての海外旅行にチャレンジする方の不安を少しでも払拭できるような記事になりますので、
そちらもお楽しみに✨
ここまで読んでいただきありがとうございました🍀